悲しいご報告です。
「初めてデジタル一眼レフカメラ買うんです」というあなたへ
先日会社で「初めてデジタル一眼レフを買いたい」という話をうけました。
初めて買うんですから損も後悔もしたくないですよね。
どんなメーカーがいいのか?
レンズってどうすればいいの?
こんなことをまとめてみました。
新宿では鳩も足早に動きます – 今週のCMS NEWSの考察
テラウチマサト先生から毎週メッセージがある
メルマガの”CMS NEWS” メッセージの所感を
僕のInstagramからの一枚に合わせてお送りします。 Continue reading
D600の黒い粒問題にニコンから公式コメントの発表
2013年2月26日にニコンからD600の黒い粒問題にたいして、
保証期間外となっても無償で対応するという発表がありました。
さて、黒い粒とはなんだろう?ということと、メーカーへの対応方法をこちらでも共有いたしまします。
写真家のための知っておきたい英単語 – 撮影編
ここ近年、写真作家を取り巻く環境はReview Santa Feに日本人写真家の招待や
Sony World Photo Awardなどの一般でも参加できる世界規模のフォトコンテストなど、
グローバル化していると思います。
また、日本で展示を行う海外写真家も増えており
オープニングパーティーでは本人と直接話したいのに、「英語が・・・」で諦めてしまうにはもったいない。
ここでは撮影機材に関する単語を紹介します。
写真家のための知っておきたい英単語 – 機材、構造編
ここ近年、写真作家を取り巻く環境はReview Santa Feに日本人写真家の招待や
Sony World Photo Awardなどの一般でも参加できる世界規模のフォトコンテストなど、
グローバル化していると思います。
また、日本で展示を行う海外写真家も増えており
オープニングパーティーでは本人と直接話したいのに、「英語が・・・」で諦めてしまうにはもったいない。
ここでは撮影機材、構造に関する単語を紹介します。
春待つ息吹 – 今週のCMS NEWSの考察
テラウチマサト先生から毎週メッセージがある
メルマガの”CMS NEWS” メッセージの所感を
僕のInstagramからの一枚に合わせてお送りします。 Continue reading
【展示終了】 御苗場 vol.14ありがとうございました!
御苗場Vol14に展示をさせていただいてました。
僕のブースをご覧いただいた皆様、感想ノートを書いていただいた皆様、
名刺をお手にとっていただいた皆様本当にありがとうございました。
用意していた100枚の名刺は売り切れてしまいました。
簡単!一眼レフでハイキー写真の撮り方
こんにちは、らびっと写真家ほしのです。
せっかく一眼レフを使っているならオートで撮るより、ちょっとプロっぽく見せちゃいましょう!
写真の雰囲気を伝える効果的な手法として、ハイキーやローキーなんてものがあります。
今回はハイキーについて撮り方をご紹介します!
Continue reading
【出展情報】大久野島ウサギ作品展
こんにちは、らびっと写真家ほしのです。
写真1枚展示いたします。
※7月に72ギャラリーBlueWallに展示した作品と同じになります。